オススメの手話動画(12) 今回はNHK手話ニュースのキャスターとしても 有名な那須さんの動画を紹介します。 もう20年近く前になりますが、 全道ろうあ者大会でホンモノの那須さんを 拝見したことがあります 分科会の講師として、北海道旅行の思い出を お話しされていました。 北海道を気に入ってくださってい… トラックバック:0 コメント:0 2021年04月12日 続きを読むread more
4月2日 オンライン例会編 4月になりました!新年度です この日は通常の例会を予定していたのですが、 再び外出自粛期間に突入してしまい、 予定を変更し、オンライン例会となりました 前半の手話学習は、 人を表す手型を使った単語(2回目)です。 人差し指を伸ばした形で <会う><すれ違う> … トラックバック:0 コメント:0 2021年04月09日 続きを読むread more
オススメの手話動画(11) つい先日アップされたばかりの動画です。 河野大臣からの聴覚障害者の方への 支援についてのメッセージ 新型コロナワクチン接種に関するお知らせです。 冒頭で、”新型コロナワクチン接種推進担当大臣” (すごいネーミングの大臣だなあ!) 河野太郎さんが、自ら手話で挨拶しています。 手の動きが思… トラックバック:0 コメント:0 2021年04月05日 続きを読むread more
3月26日 オンライン例会編 今回の活動のテーマは 春が近づいて来たとの事で 前半は「春に関するもの」の単語の表現の学習、 後半は「自分が引っ越した時の思い出🏠」を 中心的に会話しました。 前半の春に関する単語は 最初はどんどん単語が頭の中に出てきたんですが 後半行き詰まりかけ… トラックバック:0 コメント:0 2021年04月01日 続きを読むread more
3月19日 オンライン例会編 11月続けてきたオンライン例会も、 あと2回で一区切り 4月からは通常例会とオンライン例会を交互に 行う予定です。 それにしても…。 Zoomで繋がりながら痛烈に思うのは、 「ああ、リアルで手話べりしたいなあ!」 なんですよね…。 遠隔で繋がれば繋がるほど、 リアルでの手話べりの快適… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月25日 続きを読むread more
オススメの手話動画(10) 今回は、手話動画ではなく、 オススメの"映画(映像)"です。 のーてんきさんから情報をいただきました。 『コロナ禍 もうろうはいま』 2017年制作の映画『もうろうをいきる』の その後を撮影した、27分の短編映像。 これが、 THEATRE for ALL(シアターフォーオール) というウェブサイトで公開され… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月22日 続きを読むread more
3月12日 オンライン例会編 オンライン例会の前半は 数字の1〜10を使った手話単語を表す練習でした。 このうち、数字の8はグループ全員、 『産みの苦しみ💦』を味わいましたが、 結局ギブアップ。うーん、なにかありますかねぇ。 後半は、前日に10年目を迎えた東日本大震災について、 「その時、みなさんはどうしていたのか」を グ… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月18日 続きを読むread more
Zoom手話べりのコツ(6)~手話べりならではの光景~ 今回は、 Zoomで手話べりをしていて、 ふと気づいたことを。 音声でZoomを使う場合、話者は一人に限られます。 複数の人が話すと、声が重なってしまうからです。 誰かが雑談を始めたら、 他の人はそれを聞いているしかありません。 ところが、手話の場合は違っています。 大勢の中でも少人数での対話ができるのです… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月15日 続きを読むread more
3月5日 オンライン例会編 1か月半ぶりくらいのサークルの参加です。 久しぶりに会えて楽しいな~(^^ 今回の単語学習のテーマは春 (または、春から連想するもの)。 グループに分かれてスタートです。 桜、チューリップ、スミ… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月11日 続きを読むread more
オススメの手話動画(9) 最近、手話通訳者統一試験の合格発表が あったとか。 統一試験といえば、今回から手話を要約する 問題が無くなり、手話通訳士試験と同様に、 実技(読み取りと表現)と筆記試験だけに なったようですね。 受験した皆さん、いかがでしたでしょうか? 私が手話通訳の試験に向けて勉強していた頃、 よく観ていたのが、このシリーズです。… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月08日 続きを読むread more
2月19日 オンライン例会編 前半は、引き続き「手の形」をヒントに した手話単語シリーズです。 <男>という手話(手の形)は <手伝う><守る>の単語の中でも使われますよね。 このとき、立てた親指は「人」を意味します。 また、<会う><あいさつ>は人差し指が 「人」を意味しています。 今回… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月25日 続きを読むread more
オススメの手話動画(8) ここのところ、五輪委の話題で持ちきりですね。 私の世代で、橋本さんと言えば、やはり、 スピードスケート💺(と自転車)の選手。 今はしっかり議員さんですけど、 かつてのぶっちぎりの強さが、 今でも目に焼き付いています。 それにしても…、 オリンピック&パラリンピックは、 … トラックバック:0 コメント:0 2021年02月22日 続きを読むread more
2月12日 オンライン例会編 今回も手✋の形をヒントに 単語の学習をしました。 グーとチョキとパー。 「次はあなたの番!」と言われると、 意外と思いつかないものですね。 不思議… 後半はフリートーク。テーマは、 宝くじで100万円当たったら?です。 ロト6で10億!なんて話題も聞きますが、 そんなにお金… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月18日 続きを読むread more
Zoom手話べりのコツ(6)~開催の告知②~ 前回の続きです。 最初の頃の告知メールは情報が多すぎ…、 現在は、こんな感じになっています。 ☆北斗星オンライン例会☆ 日時:●月●日(金) ●●:●●~●●:●● (15分前から入室できます) (↓以下をクリックすると入れます) https://us05web.zoom.us/ .... (↓… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月15日 続きを読むread more
2月5日 オンライン例会編 ズームで初参加しました。 すごく久しぶりな上に、 いつもと違った環境で コミュニケーションができるか心配でしたが、 初めて会う人や久しぶりに 会えた人もいたので楽しかったです! 初めは手の形から手話単語を 順番に考えていったのですが、 なかなかすぐ思いつきませんでした。 そこで複数また… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月11日 続きを読むread more
Zoom手話べりのコツ(5)~開催の告知①~ 世の中にはZoom荒しなるものが あると知り、それを防ぐために、 ①前日に告知する ②ミーティングIDを毎回新しくする の2つを心がけて続けています。 始めた当時の告知メールは、 こんな感じでした。 ------------ ☆北斗星オンライン例会☆ (先週のログイン情報と違います。 明日… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月08日 続きを読むread more
1月29日 オンライン例会編 今回は初めて手話学習を取り入れました。 ジャンケン👊の形を 使う単語を順番に出していく、 ゲームのような学習です。 ろう者、経験者、初心者では、 単語の知識も様々です。そこで、 単語の後に指文字で意味も添えてもらって、 単語力アップを… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月04日 続きを読むread more
Zoom手話べりのコツ(4)~通信回線・データ量~ みなさんはZoomを使うとき、 どんな通信回線で繋いでいますか? 北斗星オンライン例会のメンバーは、 ①自宅の光回線(有線LAN) ②自宅の光回線(Wi-Fi) ③携帯回線 ④ポケットWi-Fi と、実に様々です。 私は普段② Wi-Fi を使っていますが、 通信を絶対に安定させたい!というときは、 … トラックバック:0 コメント:0 2021年02月01日 続きを読むread more
1月22日 オンライン例会編 前回に引き続き、自宅にある物を使って 「しりとりゲーム」をしました グループに分かれると、まずは 「(あ)からだっけ」 「しりとりの(り)から」 と出遅れる私たち。笑 そこからは、みんなで協力して 「これどうかな{%はてなw… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月28日 続きを読むread more
オススメの手話動画(7) 今回は、初心者向けの動画を紹介します 今日からできる手話講座 鳥取県が制作した手話啓発動画です。 鳥取県といえば、 全国で初めて「手話言語条例」を 制定した自治体としても有名です 条例制定は2013年10月ですから、 これはその半年後の公開。 「手話をたくさんの人に広め… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月25日 続きを読むread more
1月15日 オンライン例会編 今日は 「自宅にある物を出すゲーム」をしました 前に嵐が出た番組でやっていたそうです 2つのグループに分かれて、あ行から順に 「あ→あめ」 「い→いす💺」という具合に、 自宅にある物をみんなに見せて、 手話表現をする流れです みんなでゲームをしながら、… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月21日 続きを読むread more
Zoom手話べりのコツ(3)~スポットライト~ 今回も 手話話者を確実に表示する方法を考えます。 Zoomで手話べりする際の不便について、 前回、このように書きました。 音声メインの場合、誰かが話し出すと、 音声の有無を感知して、 その人の枠が黄色~緑色(=アクティブ) になり、優先的に画面が表示されます。 しかし、手話の場合は音声が無いので、 この機能は役… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月18日 続きを読むread more
1月8日 オンライン例会編 年明け2回目のオンライン例会は 12名の参加がありました。 この日のルームミーティングのテーマは 「今年の目標」 「年末年始はどのよう過ごしたか」 の2本立て。 「今年の目標」として 1回目のグループでは、 “○○岳登山”、 “バイ… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月14日 続きを読むread more
オススメの手話動画(6) 年明け最初は、 ”超”活用できる手話動画ということで、 NHK手話CGを取り上げます。 特にご紹介したいのは、 このページの上部にある、 「手話CG検索」です。 手話表現の動きを 正面・斜め2方向から確認できるところ、 スマホでサッと調べられるところが便利 普段使う手話辞書としてもオ… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月11日 続きを読むread more
1月1日 オンライン例会編 今年は、新型コロナの外出自粛で、 実家に帰省しない人が多いとのこと。 そんなお正月に、 手話べりする機会を作ろうと、 元旦の夜に、 オンライン例会を開催しました 集まったのは6人。 ビールやワイン{%グラスワ… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月07日 続きを読むread more
Zoom手話べりのコツ(2)~ブレイクアウトルーム~ 今回はZoomの 「ブレイクアウトルーム機能」 についてです。 手話べりではお互いの話す様子が, しっかり見えている必要があります。 パソコンでギャラリービューを使えば、 同時に10人以上を映すことができますが、 スマホでは4人(2×2)が限界です。 オンライン例会ではこれを踏まえて、 ブレイクアウトルーム機能を活… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月04日 続きを読むread more
12月25日 オンライン例会編 今年最後のオンライン例会でしたよ 夜、丁度飼い猫が元気になる時間で、 どうしてもわたわたしてしまいましたが 色々な思い出話を聞けて 楽しかったです(*´ω`) 画面に映る皆さんの動きが気になるらしく、 隙を突いてパソコンの上に乗ろうと するので… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月31日 続きを読むread more
オススメの手話動画(5) 今回ご紹介するのは、 千葉にあるシェア本屋に、 手話の本のブースを設けている、 ネギ書店さんの動画。 Twitterのリンクを貼っています。 (「シェア本屋」とは初耳。 札幌にもあるのかなあ?) お店の紹介はこちら。 札幌ではあまり見かけない手話も ちらほらありますが、 ゆ… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月28日 続きを読むread more
12月18日 オンライン例会編 今回、初めてブログで感想を 書かせていただくこととなりました。 まだまだ手話初心者ですが、 これからも頑張っていきたいと 思いますので、 よろしくお願いいたします さて、今日のオンラインテーマは 「昔の写真」📷 最近は、スマホ📱等で手軽に 写真をとることが多くなったと思いますが、… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月24日 続きを読むread more
Zoom手話べりのコツ(1)~カメラの向き~ オンライン例会を始めて、早くも1か月。 参加しているみなさんも私も、 だんだんコツがつかめてきました。 その中で感じるのは、 「音声メインと手話メインでは、 Zoomのコツは少し違うなあ」 ということ。 そこで、これまでの経験をもとに、 Zoom手話べりのコツを 書いてみたいと思います。 第1回目はカメラの向き… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月22日 続きを読むread more